初音ミクで、かな入力を練習
かな入力を練習するのに、いいFlashを作ったんだ。
これなんだ。かな入力すると、入力した文字を初音ミクが発音してくれる。
https://sites.google.com/site/itouhiro/2009/20090318mikutype.swf
IMEをオフにして(「直接入力」で)、このFlashを一回クリックした後で キーを入力する。
発音してくれる文字は、以下の文字だ。
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ
た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ
ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ を
ん っ ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ ゃ ゅ ょ ゑ ゐ 「 」 ・ 、 。 ー ゛ ゜
動作は、WindowsXPと IE6・Firefox3・GoogleChrome1.0で確認した。FlashPlayer6以上なら動作するはず。あとメイリオフォントが入ってないと、表示が少し崩れるかもしれない。
「かな入力」専用だ。ローマ字入力には対応していない。
[f:id:itouhiro:20080902172315g:image] 「ゐ」「ゑ」って入力できたっけ?
ATOKなら入力できるぞ。MS-IMEだと入力できないようだ。
濁点(゛)と半濁点(゜)と音引き(ー)が、声じゃなくて効果音になってるけど。
Flashでは一度発音した音声を途中で止める方法がないみたいでさ。「か+゛」をすばやく押したとき「か」を発音した後にすぐ「か」の発音を停止して、「が」を発音し直すのはできないみたいだ。
まあ単純に作ったほうがいいかなと思って、「か+゛」をすばやく押しても、「か」+「効果音」を出す仕様になった。
キー配列を覚えるっていうのは、たとえば「あ」を頭に思い浮かべたら指が反射的に「あ」のキーをたたいている――そうなるように体に覚えこませる作業だと思うんだ。
で、だまって練習しても覚えにくいと思うんだよ。
そう。キーボードたたくときに声を出したほうがキーの位置を覚えやすいと思ってるんだ。
どうせなら、入力したキーの文字をPCがしゃべってくれれば、もっと覚えやすくなるんじゃないかと思ってさ。これを作ったわけ。
(このFlashでは、網野コハク氏のイラスト http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56323 をトレースして使用させていただきました)

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
- 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア
- 発売日: 2007-08-31
- メディア: CD-ROM