DejaVu Sans と DejaVu Sans Condensed の比較
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp で公開する予定の新規フォントについて
どっちがいいか迷ったので記録。
M+ 1pの半角英数字は日本語と合わせたとき素晴らしい見栄えだ。
しかしオレ個人の感覚だが、英文だけのサイトを読むときは、もっと横にせまいフォントのほうが単語を追いやすいんだ。
横にせまい?
横に縮めた感じというか、文字幅がせまいというか。
具体的な画像で示そう。
http://rocketnews24.com/?p=99537 の記事を表示 (Windows XP + gdi++ Helium 20090211)
この画像は2つの同系統のフォントで表示している。
- 横に広がったのが DejaVu Sans (デジャブ・サンズ)
- 横に縮めたのが DejaVu Sans Condensed (デジャブ・サンズ・コンデンスト)
オレにとっては、横に縮めた DejaVu Sans Condensed のほうがずいぶん見やすい。
単語が かたまって見えるので読みやすいんだ。読み飛ばしやすいというか。
それって欧米人一般もそうなの?
いや、人によって違うだろう。
- Verdana (ヴァーダナ)(メイリオの従属欧文はVerdana)
- DejaVu Sans
は欧米でも優秀なフォント扱いだけど、
オレにはちょっと横幅が大きく思える。
M+ 1p/1cのフォントも Verdanaなどの文字幅にあわせてあるから、
オレにはちょっと横幅が大きい。
そこで文字幅がせまい以下の2つ
は英語の文章が読みやすかったので、これで新規フォントを作ってみた。
へー
これで英文をたくさん読んでみると読みやすさに感激した。
でも下の画像作ってみて、「ちょっと日本語文字と合わせるには狭すぎだったかも‥」と思い始めた。
この画像で Migu 1VSというのが DejaVu Sans Condensed 使っているんだけど、「(IPA)」の文字とか狭いだろ?
確かにこの画像だけ見ると MigMix 1Pのほうがバランスよく見えるな
そこでDejaVu Sansを使ったフォントも試しに作ってみて、比べてみたのだ。
比較画像
http://www.usatoday.com を表示 (Windows XP + gdi++ Helium 20090211)
なんか Condensed のほうは文字サイズが小さくなった気がしてくるね。縦幅見ると確かに変わってないけど。
比較画像作ったら「オレとしては やはり DejaVu Sans Condensed のが読みやすいな‥」と確証がもてたよ。
新しく作るなら、以前と違う特徴があるほうが、いいと思うよ

- 作者: 小林章
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2011-01-17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)