Emacs23.3 for Windows(emacs for gnupack)を使う
Emacs23を日本語Windowsで使うには
Emacs23.3を日本語Windowsで使う場合、公式サイト http://www.gnu.org/software/emacs/ のWindowsバイナリはIMEの扱いがよくない。
以下の画像は公式Emacs23.2で試したときのだが、カーソルが飛んだりする。
IMEの扱いを修正したEmacsは http://sourceforge.jp/projects/gnupack/ から取得できる。
emacs for gnupack 23.3 のダウンロードサイズは33MBほどだが、Cygwinも追加したgnupackというのをダウンロードすることにする。Cygwinに含まれるpythonとmercurialが個人的に必要だからだ。
ダウンロード
gnupackには basic と devel の2つがある。サイズは95MBと118MBで、違いは http://gnupack.sourceforge.jp/docs/latest/UsersGuide_introduction.html にあるように開発環境の mingw を含むか含まないかだ。
今回はdevelをダウンロードした。
gnupack_devel-7.00.exe
インストール
このexeファイルを実行するか、7zipアーカイバで展開すればインストール完了。今回は
Y:\app\gnupack_devel-7.00
に展開した。
展開したあと、
Y:\app\gnupack_devel-7.00\emacs.exe
のショートカットアイコンをデスクトップにでも作っておき、それをダブルクリックすれば Emacs が起動する。
Emacsの設定
設定は
- (gnupackインストール先)\config.ini
(今回は Y:\app\gnupack_devel-7.00\config.ini) - (HOME)\.emacs.d\init.el
の2ファイルで指定する。
(インストール先)\config.ini
(インストール先)\config.ini では
を指定する。
今回、HOMEは Z:\home にした。Emacsウィンドウ(Emacs用語ではフレーム)の横幅:120文字、高さは34行、起動時のウィンドウの左上座標は(x:0, y:0) とした。
修正箇所はこんな感じ。
$ diff -u1 config.ini.orig config.ini --- config.ini.orig 2011-07-20 22:59:44.000000000 +0900 +++ config.ini 2011-09-19 18:05:02.000000000 +0900 @@ -10,3 +10,3 @@ - HOME = %INST_DIR%\home + HOME = z:\home TEMP = %TEMP%\gnupack @@ -60,5 +60,5 @@ background = black - geometry = 91x31+70+28 + geometry = 120x34+0+0 fontName = %_font_% - fontSize = 12 + fontSize = 14
(HOME)\.emacs.d\init.el
(HOME)\.emacs.d\init.el (今回は z:\home\.emacs.d\init.el)
ではそれ以外のEmacs設定を指定する。
FreeBSDのEmacs22やUbuntuのEmacs23、WindowsのEmacs23を同じ設定ファイルで使用するため、
まず
(HOME)\.emacs.d\init.el
で環境によって分岐する。
で、ntemacs23.elの中では emacs23.elを読み込むという若干複雑なことをしている。
設定ファイルを書くときは、gnupackに含まれる
(gnupackインストール先)\home\.emacs.d\init.el
を大いに参考にした。
私の設定は、この設定を少し手直しした程度だ。
気づいたこと
今回のemacs for gnupackは、migemoも入っているので検索がすばやくできる。
Q. テキストファイルを、すでに実行してあるEmacsの新しいタブ(Emacs用語ではウィンドウ)で開くには?
A1. Emacsのウィンドウに、ファイルをD&Dで放り込む。
A2. まず
http://stackoverflow.com/questions/885793/emacs-error-when-calling-server-start
を見て設定ファイルに書きこむ。次に
Y:\app\gnupack_devel-7.00\app\emacs\emacs\bin\emacsclientw.exe
のショートカットアイコンをデスクトップに置いて、そこにテキストファイルをD&Dする。
余談
私はテキストエディタとしてEmacs(イーマックス)を
バージョン19から使っているんだ。2011年9月現在のEmacsのバージョンは 23。
Linuxなら単に公式のEmacs23を使えばいいのだが、Windowsだと日本語というか
IMEの扱いに難がある。
Windows上で動作する日本語IME対応のEmacsは以下のを使用してきた。
EmacsのWindows版は以下のを使用してきた。
- Mule for Win32 (Emacs19)
- Meadow 1 (Emacs20)
- Meadow 2 (Emacs21)
- Meadow 3 (Emacs22)
- NTEmacs JP (Emacs22)
Emacs23はこれまでgnupackで
- emacs for gnupack (Emacs23)