ATOK2012の設定
Windowsの日本語入力処理には
- IMM32
- TSF (テキストサービス)
の2つがある。IMM32のほうが古くからある。TSFはWindowsXP(MS-IME2002)以降で使われ始めた。
参考: http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070309/p1
Google日本語入力は、最初TSFを使っていたが、後でIMM32に変更した。理由は以下のGoogle日本語入力開発者の発言にあるとおり、TSFは不具合があるから。
XP上のTSFはいろいろ地雷が多くて、すべてのバグを修正するにはIMM化が不可欠。MSIME2010も、TSFオンリーをやめてこっそりIMMモードを復活させています。
— Taku Kudo (@taku910) September 22, 2010
Google日本語入力 サジェスト15候補目 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:45:43.26 ID:+M8+ZtVS0 >>201 imeの開発を難しくしているwindowsの設計に問題があるんだろうね。 たとえばwindowsのimeには2つの仕様がある。imm32とtsf。 imm32はwin95から使われている古い仕様。いろいろ問題がある。 tsfが新しい仕様でmicrosoftもこっちを使ってください、という仕様。 google imeは当初tsfで開発されていた。 まあ新しい仕様で開発しようとしたわけだ。 ところが問題続出で結局imm32にせざるを得なかった。 アプリが要求する仕様もimm32とtsfがあって、 アプリがimm32で、imeがtsfの場合、windowsが両者を変換する 仕組みになっているのだけど、それがいろいろ問題を引き起こす。 tsfを要求するアプリの場合は、imeがimm32でも比較的問題が生じない。 で、結局imeはimm32の方が無難という選択になるわけだ。 同じ問題はatokにもある。
ATOKはバージョン2010まではIMM32のみに対応。2011以降はTSFをデフォルトで使うが、IMM32にも戻せる。
JustSystems ATOK総合スレ Part68 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/11(日) 02:00:03.32 (p)id:iKXxEfwB0(2) ... あともう一つ、タスクバーにアイコン表示([あ])で状態を確認しているのですが、出てる時と出ていない時があります。 出ていない時は再起動をして出るようになる時までは出ません。 なので数回再起動しても出ない時もあります。 この不安定さを解消し、起動の度100%表示させる方法は無いでしょうか? 2011の時も同じ状況でしたが、それ以前はそんなに起きていた気がしないので2011以降の症状かもしれません。 前からアップグレードでやっているので昔の設定のカスとか何かが残っているのかもしれないのですが、そんな症状になる事あるでしょうか?
Win7 HP 32 タスクバー「アイコンと通知を表示」
atok2012(2011up)
....
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/11(日) 02:17:11.54 (p)id:E0rgX8fC0(3) >>45 タスクバーのアイコン たぶん、今はプロパティで、パレットタブが出ていないはず プロパティ→入力・変換タブ→変換補助→表示 ATOKの状態を言語バーで表示する ← チェックを外す これがグレーアウトしていたら プロパティ→入力・変換タブ→入力補助→特殊 右下の方の、テキストサービスの詳細設定ボタンをクリック 画面反転の後、出てきたダイアログで テキストサービスを使用しない ← チェックを入れる ここで再起動 さらに、タスクバーに表示するアイコンと通知の選択で ATOK パレット管理プログラム これが、2つあるかもしれないので、タスクバーに昔のように表示される方を選ぶ 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/11(日) 09:02:11.75 (p)id:qkB8CcAD0(12) .... atok自体はatok2010まではimm32方式。 そしてwindowsの設定でimm32→tsfの変換機能が働く。 xpとかの詳細なテキストサービスを〜はこの変換機能を無効にする設定。 つまりtsfに対応していないatokをあぷりからtsf対応に見せるwindowsの機能を無効にする。 vistaや7はこの機能を無効にする設定がなくなっている。 atok2011からはatok自体がtsf方式になった。そして>>46の設定は atok自体をtsf方式ではなくimm32方式で動かす設定。 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/07(水) 12:17:37.48 (p)id:Ru7NRvkr0(3) ATOK2012でパレットを表示させる方法 1 テキストサービスを使用しない設定にする Windows 7/Vistaの場合、ATOK 2012をインストール直後、テキストサービスを使用する設定になっています。この設定ではATOKパレットは表示されません。 ATOKパレットを表示して使いたいときは、テキストサービスを使用しない設定にします。 ※Windows XPでご利用の場合は、テキストサービスは使用していません。インストール直後の設定でATOKパレットが表示されます。 1 テキストサービスを使用しない設定にする 起動しているアプリケーションをすべて終了します。 言語バーの メニュー [メニュー]をクリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 ※言語バーが表示されていない場合は、こんなときはの方法で[プロパティ(環境設定)]を表示します。 [入力・変換]シートの[入力補助-特殊]を選択します。 [テキストサービスの詳細設定]をクリックします。 [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]または[はい]をクリックします。 ※管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]または[はい]をクリックします。必要に応じて、ユーザー名を入力します。 [テキストサービスの詳細設定]ダイアログボックスが表示されます。 [テキストサービスを使用しない]を選択して、[OK]をクリックします。 「この設定を変更するには再起動が必要です。「はい」を押すと再起動します。「いいえ」を押すと設定の変更を中止します。」のメッセージが表示されます。[はい]をクリックします。 自動的にWindowsが再起動します。 2 ATOKの状態を言語バーで表示しない設定にする 言語バーの メニュー [メニュー]をクリックし、基本のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 ※言語バーが表示されていない場合は、こんなときはの方法で[プロパティ(環境設定)]を表示します。 [入力・変換]シートの[表示]を選択します。 [ATOKの状態を言語バーで表示する]をクリックして チェックボックスオフします。 [OK]をクリックしてATOK プロパティを終了します。 ATOKパレットが表示されます。
http://atreide.info/atba/?p=1309
にもあるとおり、基本的にはTSFは避けてよし。
ATOK2012で日本語入力中に文字がアルファベットになる(IME off-onで直る)というMS-IME2003と同じ症状が。TSF(TextServiceFramework)オフにすればいいのか?
ATOK試している。 ゜゜→「 と辞書に登録できない。゜゜゜→『 と登録できないのはツラいなー。
さて「抑制単語(MS-IMEでの呼び方)」をATOKに登録するには
テキストエディタMeryでMS-imeのoutput1.txtを開き、
ms-imeユーザー辞書テキストファイルの、「抑制単語」の行だけ別ファイルにコピーする。
置換(ctrl+r)して「正規表現」ONで
^.*? ([^\t]*) .*$
を
$1
に置換する。
あとは
- 最初の行に移動
- [Home]で行頭に移動
- Shift+↓で1行選んで、Shift+←で改行は選ばないようにする。
- 再変換する。(Shift+[変換]に割り当てた)
- Ctrl+Del → Enter
- [Home]で行頭に移動
- Shift+↓で1行選ぶ、改行こみで。
- [Del]
を繰り返す。
ATOK プロパティ―入力・変換―確定履歴―確定履歴の保存方法
「よく使う履歴だけをファイルに保存する」
[ATOKで学習する]を表示させないようにしたい
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049834
[スタート-すべてのプログラム-ATOK-ATOK 2011-文書学習ツール-詳細設定-エクスプローラーのコンテキストメニューを拡張する]
[ATOKオンラインアップデートを自動チェックしない]
[スタート-すべてのプログラム-JUSTオンラインアップデート-チェック外す]