WebAbornをGoogleChrome version34以降で使う
GoogleChrome version 34以降は、標準ではUserJavaScriptが使えなくなりました。
WebAborn http://webaborn.herokuapp.com はUserJavaScriptなので、動作させるには一工夫必要です。
対策としては、Tampermonkeyを入れるのが簡単なので、その方法を説明します。
確認環境
- Windows7 64bit
- GoogleChrome ver38
Tampermonkeyをインストール
GoogleChromeで以下にアクセスしてインストール。
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo?hl=ja
Tampermonkeyの設定
GoogleChromeの[〓 > その他のツール > 拡張機能]
を開く。
Tampermonkeyの
ファイルの URL へのアクセスを許可する
をチェック。
[オプション]をクリック。
Tampermonkeyオプション画面
[新規ファイル]
アイコンをクリックして、以下のように入力して[保存]
。
// ==UserScript== // @name import_webaborn // @namespace http://webaborn.herokuapp.com // @version 0.1 // @description import local WebAborn.js // @author foo // @require file:///C:/WinApp/UserJavaScript/WebAborn.user.js // @grant none // ==/UserScript==
WebAborn.user.js
を置く場所はどこでもよいが、配置したフォルダーを@require
で指定しておく。
ここではC:\WinApp\UserJavaScript
に配置した。
「インストール済みJavaScript」は次のようになる。
これで以下のようにWebAbornが機能するようになる。
今後は、WebAborn.user.js
を新しく更新したい場合、C:\WinApp\UserJavaScript\WebAborn.user.js
を新しいファイルに置き換えるだけでいい。
従来のGoogleChromeの場合は、WebAborn.user.js
を新しく置き換えたあとでWebブラウザーを再起動する必要があった。
しかしTampermonkeyの場合は、WebAborn.user.js
を置き換えたあとページをリロードするだけで反映される。Webブラウザーを再起動する必要はない。
しかし、Tampermonkeyはときどき動作しないことがある。Webブラウザーを再起動すれば動作するようになるが、信頼性は低くなった。勝手にアップデートするのを停止する方法もないようだ。
参考: http://www.symmetric.co.jp/blog/archives/920