SKKIMEにベルダ配列を載せられないか、調査した。
ベルダ配列 http://ai11.net/2008/05/12/ は、ローマ字入力の設定を少し変更するだけで
使用することができる。
ATOKとMS-IMEに載せることはできた。
SKKIMEならどうか……?
と調べたのですが、ソースを見るまでもなく、このデータ構造を見ただけでムリだと分かりました。
ローマ字入力に依存したデータ構造だなあ……。
AIUEOの文字を特別に扱ってしまっている。
このデータ構造では、たとえばベルダ配列で「ew → か」と設定しようとしても e を入力した時点で「え」になってしまう。
ATOKとMS-IMEに比べて、SKKIMEはローマ字入力設定でできる範囲が狭いと分かった。