2010-01-01から1年間の記事一覧

Xpathの学習(2) GM「linkify」を解読

Xpath学習の、次のターゲットはこれ。 http://userscripts.org/scripts/review/1295 ソースは短い。 // ==UserScript== // @name Linkify // @namespace http://youngpup.net/userscripts // @description Looks for things in the page that look like URLs…

Xpath 入門

Xpathは重要だと思うので、しっかり会得するまで学習だ。http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/rexml08/rexml08.html Xpathの最初の初歩には、この記事がわかりやすかった。 図がわかりやすいね。 ノードには基本的に以下の3つがあるのか。 element node …

「ウェブページから NG ワードを消すGM」を解読(2)

[ http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20101030 の続きです] XPathの勉強しようと、はてなブックマークでXPathタグのついた記事 http://b.hatena.ne.jp/t/xpath を探してみた。http://d.hatena.ne.jp/mollifier/20100607/p1 さんの記事を読むと、 XPathを学ぶに…

スクリーンショットを自動で保存して自分の行動を記録

追記 2012-01-18 http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20120118 に改訂版を書きました。 PCを使っていると、いつのまにか作業を忘れて、Wikipediaとか まとめサイトやYouTubeに見入っている自分に気がつくことがあるよね。 よくあるなあ。多少は息抜きも必要だ……

M+フォントのWindowsにおける多ウェイトと縦書き

M+(エムプラス)フォントは、無料で提供されている高品質なTrueTypeフォントです。私はそれを少し改変したMigMixフォントを毎日使用してます。 最近、以下の記事で M+フォントに「7ウェイトすべてを使用可能」「縦書き可能」という改善があったと聞きました…

マッシュアップアワード6に応募

2010年 MashUp Awards #6 に応募しました。その記録です。 itouhiro 知らなかったーさっそく申請してみました。 RT @kenfujimoto DTMステーションの記事「しゃべるボカロ、VOCALOID-flexが無償提供されている!」をUPしました。http://bit.ly/byNzVy #MA6 30 …

「ウェブページから NG ワードを消すGM」を解読(1)

以下のページに記載されたJavaScriptを理解したいので、すべての行について理解できるまで解読してみるぞ。 ウェブページから NG ワードを消すグリースモンキーhttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20100123/1264261110 なぜ理解したいんだい? そのページのJava…

ファイラについて調べた

ファイラについて調べたけど、いいのがない。 TaggedFrog, browsex→独自データベースなのがだめ。一部のファイルを圧縮とかしてほかのPCに持っていって、タグがなくなるじゃん。とにかく、ほかのPCに持っていっても使える汎用性が必要。→つまり、ファイル内…

Firefox 3.6をせまい画面で使う。メニューを小さく

Firefoxは、縦の領域でGoogle Chromeより場所をとるよね。 インストール直後のFirefox3.6は、こんな状態だ。 Google Chromeでブックマークツールバーを表示しても、こんなに差がある。そのぶん縦の表示領域が狭くなるよね。最近はノートPCはむしろ昔より縦に…

gdi++の設定

Windowsのアウトラインフォントの表示を改善するソフトを紹介するぞ。 WebブラウザのSafarihttps://www.apple.com/safari/を導入すれば、Safariで見るWebページに限られるけど、フォントがキレイなアンチエイリアス表示になる。[設定/表示/フォントの滑ら…

NTEmacs 23.2 のインストール・設定

テキストエディタ Emacsの23.2がリリースされました。 私の設定方法をまとめました。 NTEmacsを導入する http://sourceforge.jp/projects/gnupack/ で、日本語IMEの修正が加わった NTEmacs 23.2 を入手する。 exeを実行して、中身を取り出す。 C:\home\local…

タイピングFlashで小梅配列・ぶな配列を体験する

先日作成したタイピングFlash http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20100507 は、ローマ字入力・かな入力・親指シフト の3種類を切り替えて使えるのが特徴だ。しかし実は、それ以外の配列も使えるのだ。 ふーん。どんなのがあるのさ。 小梅配列 まずは「小梅配列…

ローマ字・かな・親指シフト対応タイピングFlash

追記 2013-01-22 このページで紹介しているFlashはサーバー移転の影響で消えました。 その代わり「[日本語入力] ローマ字入力・かな入力 入門Flash」 http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20130122/jpinput を用意しました。 タイピングソフトを作りたい…

Flex SDK 4.0 + FlashDevelop 3.1.0 を導入

これまで Flash CS3とwonderflを使って、ActionScript3開発を学んできた。 今回、Flex4.0 と FlashDevelopを導入したのでメモ。環境 WindowsXP Flex SDKを導入 Flex4SDKをダウンロード。 http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+4 …

NTEmacs23 + actionscript-mode を導入

WindowsXPで、ActionScript3 を編集します。 テキストエディタには、NTEmacs23を使います。 NTEmacsを導入する http://sourceforge.jp/projects/gnupack/ で NTEmacs23.1.1 を入手する。(23.1.9xは、23.2のベータ版で安定版ではないので今回は選択しない) ex…

WindowsXP復旧作業とWindows98でネットサーフ

WindowsXPのノートPCが起動しなくなってしまった。復旧させたので、その方法をメモ。 また復旧にはWindows98を使ったのだが、久しぶりにWindows98でネットを見たら案外いけた。 復旧方法を調査 Windows XP が起動しない。電源入れても、NTLDR is Missing. Pr…

さくらインターネットにMediawikiをインストール

さくらインターネットに Mediawiki 1.15.2 を入れたのでその記録。 「さくらのレンタルサーバ・スタンダード」の容量が3G→10Gになった記念で、Wikipediaでも使われているあのWikiソフトを入れてみた。 最初に MediaWikiのサイト http://www.mediawiki.org/wi…

amachang製 NG Filter! の使い方 【ブラウザでNGワード

オレは WebAborn http://ai11.net/software/webaborn/ という「ブラウザでNGワード機能を使う」ソフトを作って公開しているんだけど、JavaScriptマスターのamachangがさらに優れたNGワード機能を作って公開したんだ。 でもこのページだけじゃどう使っていい…

また新しく考えた片手入力配列

以前作ったベルダ配列っていうのは、 右手だけで打てる 左手は対応しない(また別に作る) 両手で打つのはあまり考えてない ポケベル打ちのように「面切替え」方式は取らない。ローマ字入力のようにアイウエオを独立させる 以下のはDvorakJ向けの設定ファイ…

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

「はじめてのGTD」という本を読んだんだ。 Webで読める特集 http://bizmakoto.jp/bizid/gtd_index.html を見たかぎりだと、「タスク管理手法」だと思っていたんだけど、この本読むと、むしろ紙の書類の片付け方とか会議のすすめかたも詳しく書いてあった。ビ…

コーディング用のビットマップフォント Terminus-ja-JP

以前アウトラインフォントを作成したりもしたけど、コーディングにはビットマップフォントがいいと思うようになった。 IPAゴシックにTerminusビットマップを埋め込む http://d.hatena.ne.jp/cadr/20061009/1160376201 を参考にした。 http://mix-mplus-ipa.s…

wonderflでtraceを使う方法

wonderfl http://wonderfl.net/ でtraceを使う方法を調べました。 traceって何だ? いわゆる「printfデバッグ」だな。 変数の中身を知りたいとき、 trace('i=',i, ' array=', ary[i]); みたいな感じで、変数の中身をデバッグ出力コンソールに表示させるんだ…