foobar2000でタグ付きmp3を作成、1.5倍速mp3も作成
Windows用音楽再生ソフトfoobar2000 で、CDからmp3を作成する方法
1. CDをExactAudioCopyなどで、cue+wavの形式にする。
wavのままでもよいが、flacに変換するとファイルサイズを25%〜50%減らすことができる。ただしflacは未対応ソフトでひらけない点や、仮想ドライブソフトでマウントできないなど不便な点もある。
2. cueファイルをテキストエディタで開き、以下の方針で書き換える。
- 文字コードをUTF-8(BOMつき)で保存する。BOMなし(UTF-8N)はfoobar2000が受け付けないので不可。改行コードはLFまたはCR+LFどちらでもよい。ちなみにWindows付属のメモ帳(notepad.exe)はUTF-8(BOMつき)・CR+LFで保存できる。
- PERFORMARはアーティスト・著者。PERFORMARをいっきに書き換えるにはテキストエディタの置換機能を使うといい。
TITLEはアルバム名または曲名。
- cueファイルのファイル名は 英語で、'DaleCarnegie-StopWorrying1.cue'の形式にする。mp3のファイル名に使われることがあるので、まともなファイル名にしておく。
cueファイルの中身は、以下のような形式になる。
PERFORMER "デール・カーネギー" TITLE "道は開ける" FILE "DaleCarnegie-StopWorrying1.flac" WAVE TRACK 01 AUDIO TITLE "第1章 今日、一日の区切りで生きよ" PERFORMER "デール・カーネギー" INDEX 01 00:00:00 TRACK 02 AUDIO TITLE "第2章 悩みを解決するための魔術的公式" PERFORMER "デール・カーネギー" ……
3. lame.exeをgoogle:mp3 lame バイナリで探して、取得する。
ここでは C:\home\local\mingw\usr\local\bin に lame.exe を置いた。
4. foobar2000でcueファイルを開いて、mp3に変換するものを選択してから、右クリック。
[Convert → Convert to..] で、[more setting]ボタンをクリック。
出力ファイル名は以下のように Single tracks部分を変更する。%title%などの詳細は http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Title_Formatting_Reference にある。
%list_index%の部分は、選択した曲の番号を 1から順に増やしていく。もし2アルバムぶん30曲選択すると、1〜30の通し番号をつけてしまうので、番号を別にしたい場合は1アルバムぶんずつ選択してmp3変換する必要がある。
また、以下のmp3タグ設定も設定しておく。「ID3v2 Writer Compatibility mode」をチェックしておくことで、ID3tag v2.3を書き出すことができる(つけないとID3tag v2.4になってしまう)。v2.4はWindowsMediaPlayerが対応していないし、iTunesでもv2.3を使うほうがよいらしい。
設定したあとは、[OK]を押下するとmp3への変換が始まる。

SOUND FORGE AUDIO STUDIO 10 解説本バンドル
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2010-08-13
- メディア: DVD
速聴用1.5倍速mp3を作成する
音声教材は、速聴することで、聞く時間を短縮できるだけでなく、なぜかすんなり頭に入ってきやすくなる。意味がとりやすく、理解が進む。
あまりはやく(2.0倍速以上)すると逆に分かりにくくなるので、1.5倍速くらいがオススメ。
1. wavファイルを波形編集ソフトに読み込み、1.5倍速にする。
無料ソフトなら、sox http://sox.sourceforge.net で可能。
sox-XX.X-win32.zip をダウンロードして解凍する。
コマンドプロンプトで、
C:\Documents and Settings\foo> c: C:\> cd sox-XX.X C:\sox-XX.X> sox c:\src.wav c:\dst.wav tempo 1.5
で1.5倍速にできる。音質も、なかなかいいのでは。
ほかにも無料ソフトがあり、 http://ai11.net/2008/06/17/ で紹介している。
有料ソフトのSOUND FORGE AUDIO STUDIO 9では、このようにする。
2. cueファイルに書かれた時間も1.5倍にしなくてはならない。
以下のPerlスクリプトで変換する。
cue75percent.pl
while(<STDIN>){ s,[\r\n]*$,,; if(/^(.*INDEX 0\d )(\d\d):(\d\d):(\d\d)/){ $totalmsec_org=$2*60*100+$3*100+$4; $totalmsec = int($totalmsec_org*0.75); $min=int($totalmsec/6000); $sec=int(($totalmsec-$min*6000)/100); $msec=$totalmsec-($min*6000)-($sec*100); printf("%s%02d:%02d:%02d\n",$1,$min,$sec,$msec); }else{ print $_ . "\n"; } }
$ perl ~/cue75percent.pl < ../DaleCarnegie-StopWorrying1.cue |sed -e 's,\.flac,\.wav,' > DaleCarnegie-StopWorrying1.cue
cueファイルの変更点を見るとこうなる。
$ diff -uw ../DaleCarnegie-StopWorrying1.cue DaleCarnegie-StopWorrying1.cue --- ../DaleCarnegie-StopWorrying1.cue Mon Mar 2 18:38:31 2009 +++ DaleCarnegie-StopWorrying1.cue Tue Mar 3 14:21:41 2009 @@ -1,6 +1,6 @@ ?PERFORMER "デール・カーネギー" TITLE "道は開ける" -FILE "DaleCarnegie-StopWorrying1.flac" WAVE +FILE "DaleCarnegie-StopWorrying1.wav" WAVE TRACK 01 AUDIO TITLE "第1章 今日、一日の区切りで生きよ" PERFORMER "デール・カーネギー" @@ -8,12 +8,12 @@ TRACK 02 AUDIO TITLE "第2章 悩みを解決するための魔術的公式" PERFORMER "デール・カーネギー" - INDEX 01 22:54:62 + INDEX 01 17:10:96 TRACK 03 AUDIO TITLE "第3章 悩みがもたらす副作用" PERFORMER "デール・カーネギー" - INDEX 01 41:57:48 + INDEX 01 31:28:11 TRACK 04 AUDIO TITLE "第4章 悩みの分析と解消法" PERFORMER "デール・カーネギー" - INDEX 01 59:37:57 + INDEX 01 44:43:17
3. この新しく作成したcueファイルを、foobar2000に読み込み、先ほどの方法でmp3作成する。
mp3タグつきの速聴ファイルができる。

- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 2005/07
- メディア: 単行本