Firefox 3.6をせまい画面で使う。メニューを小さく
Firefoxは、縦の領域でGoogle Chromeより場所をとるよね。
インストール直後のFirefox3.6は、こんな状態だ。
Google Chromeでブックマークツールバーを表示しても、こんなに差がある。そのぶん縦の表示領域が狭くなるよね。最近はノートPCはむしろ昔より縦に狭いディスプレイが増えてるから、縦が狭くなるのは問題だ。
でもFirefoxはアドオンを追加することで縦の表示領域を広くできるのだ。
こんな感じになる。これならChromeと肩を並べられる。
その方法を紹介しよう。
アドオン(1) Hide Caption Titlebar Plus
まず、Hide Caption Titlebar Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/13505/
をインストール。
Firefox再起動すると、こんなふうにタイトルバーがなくなった。
しかしここで一つ問題が。タイトルバーがないので、
この状態では、最上部をつかんだつもりでも、
ウインドウを動かせません。
どうしましょうか?
実は、ウインドウ最下段をつかんで、動かすことができます。
また、Alt+Space M カーソルとすると、キーボードだけでウインドウを動かすこともできます。
アドオン(2) Tiny Menu
次にTiny Menu
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1455/
をインストール。
Firefox再起動すると、こんなふうにメニューがひとつにまとまった。
そのあとだけど、[Menu]と書いてある横を右クリック。
[Customize]を選ぶ。
全部移動しよう。移動した後は Customize Toolbarの[OK]ボタンをクリック。
そして
[Menu/View/Toolbars]で MenuBarだけ残して、あとの2つのバーのチェックを外す。
これで、縦に広く使えるようになりました。
おわり
余談 PDFの設定
Firefoxの設定で、これはやっておいたほうがいい。
[Tools/Options/Applications]の
PDFのアイコンがあるやつを、すべてAdobe Readerで開くように設定するのだ。
これでFirefoxの中でPDFを開かなくなるので、PDFに関するイライラがずいぶん減るよ。

- 作者: コグレマサト
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2010-06-18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
おすすめ度の平均:「Twitterは集合知」として、ひとつの例か